人事労務研究会(2018年度)
多様な人材と働き方を活かす人事施策を考える
本年は、有期契約労働者の無期転換ルール及び、同一労働同一賃金への対応がございます。また、労働基準法改正による「罰則付き時間外労働の上限規制」の導入により、これまで以上に従業員の労働時間把握が求められるなど、政府が進めている「働き方改革」が始動します。人事担当者にとって、重要な年になるとともに、実務家の皆様には、多様な人材を活かし、多様な働き方を考え、自社の人事施策をより良いものにする良い機会が訪れています。
2018年度当研究会では、人材と働き方を活かし続けている企業と労働組合から実務家の皆様をお招きし、優れた人事施策と取り組みの工夫と実際を学ぶことに加えて、各企業で人事また労働組合の立場でより良い人事施策立案と実行に向け日々努力する異業種の実務家同士の意見交換を通して「注目企業の人事施策から学ぶ!」場づくりも行って参ります。
上記開催主旨にご賛同頂ける、意欲的かつ熱意のある組織のご参画を歓迎いたします。
【対象】
・人事部門また事業部で人事業務に従事されているスタッフ・管理者の方など
・労働組合本部また支部の執行委員・三役の方など
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 研究会 |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス |
講座カテゴリー | 労使関係 |
開催日・期間 | 2018年06月05日~2019年01月30日 |
開催時間 | 15:00~17:30 他、午後の開催 |
開催場所 | 中之島インテス会議室(大阪市北区中之島6-2-40 中之島インテスビル11階)他 (中之島インテスは、中之島センタービルの2軒東隣のビルです) |
開催場所URL | http://www.nakanoshima-style.com/map/nakanoshimaintesu.htm |
参加費 | 関西生産性本部賛助会員(1名につき) 85,320円(消費税込) 一 般(1名につき) 106,920円(消費税込) ※生産性本部賛助会員とは全国の生産性本部賛助会員に加盟している組織をさします。 ※懇親会を開催する場合、参加費については別途実費を頂戴いたします。 ※各例会において、一組織から複数名ご参加頂く場合は、追加参加費として、二人目の方からお一人様に つき賛助会員3,240円、一般5,400円を頂戴いたします。 |
内容(スケジュール、運営方法、等) | ◆◆◆ スケジュール ◆◆◆ 【第1回】2018年6月5日(火)14:00-17:00【企業事例紹介】
『働く人のパフォーマンス向上に向けた「健康経営」への取り組み』 『AGSの健康経営宣言における労務管理と働き方改革への取り組み』
ゲスト:AGS株式会社 人事部部長 渡辺 益司 氏 『アシックスが労使で取り組む健康経営施策のご紹介』~心身共に健康を目指して~ ゲスト:株式会社アシックス 人事総務統括部総務部長 高橋 路子 氏
アシックスユニオン 中央執行委員長 下川 幸治 氏 コーディネータ:九州大学 名誉教授 尾形 裕也 氏
『TOHOシネマズにおける障がい者雇用と活躍への取り組み』 ~職業人としての「自立」を目指すために~
【第3回】2018年8月9日(木)15:00-17:30【企業事例紹介】
『大和証券グループにおける全員参加型タレントマネジメントの取り組み』
【第4回】2018年9月3日(月)15:00-17:30【企業事例紹介】
『千葉興業銀行におけるパートタイム労働者の活躍推進』
【第5回】2018年9月27日(木)14:00-17:00【企業事例紹介】 『女性活躍実現に向けた「ダイバーシティ経営」の取り組み』 (ケース1)
『東海東京フィナンシャル・ホールディングスのダイバーシティ経営の実現に向けた取り組み』 ゲスト:東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社 人事企画部社員総活躍推進室室長 岡田 公代 氏
(ケース2) 『大塚製薬のダイバーシティ経営実現に向けた取り組み』 ~女性リーダーの積極的な登用やダイバーシティフォーラムにより、管理職や女性自身の意識を改革~ ゲスト:大塚製薬株式会社 人事部部長補佐(兼)ダイバーシティ推進プロジェクトリーダー 田中 静江 氏
コーディネーター:関西学院大学 経済学部 教授 西村 智 氏
【第6回】 調整中 【第7回】2018年11月9日(金)15:00-17:30【企業事例紹介】
『コニカミノルタにおける兼業・副業を可能した制度と環境』~兼業・副業先の経験を通してイノベーション創出を促す~
【第8回】2018年12月7日(金)15:00-17:30【企業事例紹介】
『イケア・ジャパンにおける「Great place to work (素晴らしい職場環境)」』~同一労働同一賃金の実現と福利厚生の一本化~
【特別例会】2019年1月中旬 「ダイバーシティ・マネジメント推進者養成コース報告会」【予定】
「活用労働統計発表会 ~統計データにみる『2019年労使交渉』をめぐる課題~」【予定】
(例会毎に、都度Eメールにてご案内します)
◆◆◆ 本研究会入会による効果と特長 ◆◆◆
☆自社・自労組が取り組むべき課題の視野と視座を拡げると共に、ノウハウと知見が得られます
◆例会案内 【3週間前】
例会毎に、ご登録者宛てに電子メールでご案内します。
当日ゲストと、参加者相互でネットワーク構築が図れる機会を設けています。 |
印刷用ファイル | 2018年 人事労務研究会 ご案内.pdf (794 k) |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 事業部 担当者: 芝原・大橋 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |