HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
2024年度 生産現場のリーダー力強化セミナー〔会場とオンラインの併用開催〕
生産現場リーダーの役割と行動を考える
製造業で働く人が減少傾向にある中、生産現場で働く従業員の定着と育成が大きな課題となっております。その解決策の一つとして、生産現場リーダーが中心となりメンバー同士のチームワークを活性化することで、生産性や品質が向上し、さらには、個人の能力向上と共に新しいチャレンジへの取組みが生まれるなど、職場の活性化とやり甲斐を育むことで、従業員に長く活躍してもらう現場づくりが可能となります。そこで本セミナーでは、人づくり、生産現場づくりのために、生産現場リーダーが具体的に何をどうすればよいのかを、指導経験豊富な講師が分かりやすく解説いたします。
主催団体 | 関西IE協会 |
---|---|
講座の種類 | セミナー |
主な対象 | ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス) |
講座カテゴリー | モノづくり革新 |
開催日・期間 | 2024年06月05日 |
開催時間 | 10:00~17:00 |
開催場所 | 会場受講(関西生産性本部 会議室)または、オンライン受講(Zoomによるライブ配信) ((公財)関西生産性本部 会議室[大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階]) |
開催場所URL | https://www.kpcnet.or.jp/access/ |
参加費 | 関西ならびに他地区IE協会会員 33,000円 生産性本部賛助会員 37,400円 一 般 49,500円 【注1】参加費には、資料、消費税を含みます。昼食は含みません。 【注2】コンサルタント業の方の参加申込みは、ご遠慮下さい。 【会場定員】先着15名様 【申込締切日】2024年5月29日(水) |
内容(スケジュール、運営方法、等) |
【講 師】
G-up Coaching 代表 葛巻 直樹 氏
1963年生まれ。国立鈴鹿工業高等専門学校修了後、東洋ゴム工業㈱に入社。
現場監督者を経て、マネージャーとなり部下の管理指導育成と現場マネジメントを行う。
その期間トヨタ生産方式・TPM・TQC・ISOを学ぶ傍ら様々な会社の現場で実践を行い、
マネジメント手法を習得。部下育成の手法としてコーチングと出会い、製造現場担当者にまでコーチングを導入し、
現場の生産性アップをはじめ大きな成果を残す。
数多くのプロコーチの中でも製造現場一筋という稀有な経歴を持ち、製造現場におけるコーチングを中心に活躍中。
【対 象】 〈おことわり〉コンサルタント業の方のご参加は、ご遠慮下さい。
・製造部門の管理監督者、生産現場リーダー、改善リーダー
・人材育成担当者 など
【カリキュラム】 1.生産現場リーダーの役割
(1)生産現場リーダーの役割とは
(2)業務の棚卸しによる「役割とすべき行動の理解」【演習】
(3)生産現場リーダーへ意識変革をしよう
(4)見える化と言える化が現場の運営には大切
(5)生産現場リーダーの自己診断チェックリストを用いて自己理解を深めよう
2.部下のモチベーション向上のためのリーダーシップとコミュニケーション
(1)生産現場リーダーのコミュニケーションの取り方で、職場が変わる
(2)「コーチング」・・部下の状況・メンバーに合わせたコミュニケーションで自発的行動を引きだす
(3)現場リーダーの悩み【グループディスカッション】
①【事例】リーダーと言われても、自分には向いていないと思う。
②【事例】部下がついてこないので困っている。特に若手とベテランの扱いに悩む
③【事例】具体的に何から手をつければ良いの?・・・など
3.第一線現場社員の育成
(1)生産現場での教育訓練と技能伝承
①新入社員、中途入社社員、派遣社員への導入教育のポイント
②いかに定着させるか
③いかに部下のモチベーションを高めるか
(2)「標準化」「過去のトラブル・失敗」をどのように部下に伝承するか
(3)相手に合わせた指導の方法があるのか【事例検討】
①【事例】「教えても反応が薄い部下」
②【事例】「報連相の少ない部下」
(4)「教育訓練計画」の立て方 【演習】
4.生産現場リーダーに求められる職場改善のポイント
(1)現状維持では後退、PDCAサイクルを意識し継続的な改善を!
(2)すべての基本が5Sにある。
(3)PQCDSを理解して現場の管理に活かそう
P「生産性向上」
Q「品質向上」
C「原価低減」
D「納期短縮」
S「安全確保」 のポイント
(4)問題解決7つのステップ
5.一日のまとめと行動宣言
《オンライン受講の皆様へ》
本セミナーは、Zoomを利用したリアルタイム配信も行います。
オンラインでのご受講の方は、ご予定の視聴環境にて「Zoom」をご利用いただけるか、
下記接続テストページにてご確認ください。
■接続テストURL http://Zoom.us/test
※音声確認もお願いします。
|
印刷用ファイル | 24年度「生産現場のリーダー力強化セミナー」案内状.pdf (866 k) |
備考 | 【お申込み方法】 1.「お申し込みはこちら」(下記)のボタンからお申し込み下さい。 2.「参加証」「請求書」は、派遣者あてに開催日の約3週間前にご送付します。 なお、『テキスト』は、開催日の1週間前から参加者あてに発送いたします(国内のみ)。 ※参加費は「請求書」に記載の期日までに指定銀行へお振り込み願います。 3.5月29日(水)以降のお取り消しの場合、原則として、参加費の全額を頂戴致します(代理者の受講可能)。 4.本セミナー当日の録音・録画はご遠慮下さい。 《オンライン受講の皆様へ》 本セミナーは、Zoomを利用したリアルタイム配信も行います。 オンラインでのご受講の方は、ご予定の視聴環境にて「Zoom」をご利用いただけるか、 下記接続テストページにてご確認ください。 ■接続テストURL http://Zoom.us/test ※音声確認もお願いします。 |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 関西IE協会 担当者: 金谷・西村 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |